× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
プラモデルですから、ランナーからパーツをニッパーで切り取って、デザインナイフでゲートを処理し、組み立てる作業の繰り返しなわけですが・・・。 2時間かかって出来たのはここまで。 右足と左足首のみ・・・。 このシリーズやっぱパーツ多すぎだわ。伸ばしランナーを組み合わせただけの「ちゃっちい」物ですが、ターボレーザー発射!の状態を作りました。 合成画像のほうは、心の友が作ってくれたものです。1/500スケール? 宇宙戦艦 ヤ マ ト :旧金型Ver?の組み立て中でやんす。 長らく眠っていたプラモデル・・・ 新規金型Ver も組み立てんといかんしな、暇なときに少しずつ進めやす。光量や位置の調整もあると 思うのでまたデジカメで再チャレンジしたいと思います。 体バキバキでこんな事ぐらしか出来ないおっさんのGWはもう少し続きます…。また、USTREAMでは同時開催として、ガーベラミサキ(♀)が、三国伝プラモデルを全51話配信時間内でいくつ作れるかに挑戦するという企画も行われます。
電動ガン・エアガン(エアーガン)通販のオンラインショップFIRSTONWEB インドアサバイバルゲームプラモデル・フィギュアの専門店W-tap(ダブルタップ) 中古エアガンのことなら中古侍 エアガンショップFIRST の 公式ブログFIRSTブログ 等身はだいぶ違いますがサイズはコトブキヤのプラモデルとほぼ同じでした。 適当に何枚か。 可動範囲なんかも広めでゲーム中の動きならほぼ再現できる感じになってると思います。FA-130という型のような気がする. 自分が子供の頃なら,近くのプラモデル屋に出かけて同じモーターを買ってきたものだが,あいにく自宅のまわりにプラモデル屋などない.大きなオモチャ屋もない. 共通テーマ: プラモデル テーマに参加中! 久しぶりのガンプラですが、今回から「HGUC1/144リゼル(一般機)」の作成です。 まずは、A・Bランナーです。 続いて、C・Dランナーです。 相当後になってから購入しています 現在先代センチュリーのモデルは、1/24プラモデル等に存在しますが、 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |