× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
バス車内でお弁当を食べ、一軒 おみやげやさんに寄ったあと 亀岡市にある 穴太寺 (あなおうじ)へ。 仁王門をくぐり、本堂でお参り。 こちらは、本堂の正面までは無料なのですが 本堂の中を拝観するのには、別途料金がかかります。
西国三十三所、バスツアー第7回目。 Hぴょんと一緒に、8時50分なんば駅集合。 今回の巡礼は、かなり近場です。 京都の西山・亀岡市、そして大阪の茨木市と箕面市の計4ケ寺。 まずは、京都の西山にある20番札所・ 善峯寺 (よしみねでら)へ。 4月18日、産業建設常任委員会は今年度約11億円という多額の予算計上されている水道未普及地域施設整備の現地視察(亀岡市畑野町)を行いました。 届出者は大阪の業者で管理者は亀岡市在住の方のようです。 許可申請はなされていたようですが、全ての自販機に届出シールが貼ってあるわけではなく、住所や電話番号が黒塗りされているのは怪しいと思います。 http://www.matsue400.jp/ 城下町散策マップ(改訂版) A3版 両面 カラー 刷りの八つ折 京都府亀岡市文化資料館友の会の城下町探訪サークルが 製作。 亀岡市文化資料館 このほかにも色々なパンフを作っています。 今日はお仕事で京都の亀岡市へ 亀岡といえば亀山城、亀山城といえば明智光秀! ちょっと寄り道して亀山城跡へ 今は宗教法人大本教になっている! 亀岡では明智光秀は英雄で、あちらこちらに光秀をたたえるポスターが。 亀岡市の[和らぎの道] 去年 も行った場所です。 あの時はそれなりに満足したものの、雨が強くなってきて中途半端で帰るはめになりました。 今年もちょうど良い頃だと思い、土曜日に行ってきました。亀岡の名木に選ばれたこともあるんだそう。 箕面有料道路ができてから亀岡市が行きやすくなったんで、大阪からドライブがてら行くにはいいところでした。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |