× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
亀岡市から見る愛宕山方向でたぶ手前の牛松山。 お彼岸には少し早いのですがお墓参り。 蓮池が広がります。 山登りはパスされましたが今回は息子も一緒です。 市内観光の方がいいようです。 愛宕山は嵯峨方面の清滝から登るのが一般的です。
季節 お昼はここに決める 駐車場には コスモスも咲いていました 犬甘野風土館 季楽 住所:京都府亀岡市西別院町犬甘野樋の口1-2 駐車場:あり(無料) ソバの花 を見終わって 地元の句の野菜と 出発から1時間ほどで到着です☆ 安威川に沿って走る46号線を亀岡市に向かって北上していくと、途中途中で川に下りれる場所があるのですが、無料パーキングがあるところや砂地のある浅瀬はどこもすでに家族連れなどの先客が…。友人の紹介で知り合いました亀岡市出身の京遊亭喜多三さんに教えていただきました。 入場無料。 私もしらなかったのですがここのお寺は落語のルーツと言われている和尚がおられたそうです。 中国語を習っていた船頭衆で 主催した「送別会」が亀岡市千代川町にあるイタリアン「SCIANTO (シャント)」 で行われました。 お二人は18歳の時に台湾から来日され、亀岡市にある京都学園大学へ留学された、 この9月に無事、ご卒業されました。 紹介させていただきます ・亀岡市保津町自治会 さま ・ 亀岡市役所 さま ・ 亀岡市文化資料館 さま ・亀岡市上下水道部 さま ・ 亀岡市亀岡小学校 さま ・ 亀岡市立城西小学校 さま ・ 亀岡市立保津小学校 さま ・ 亀岡市立南つつじヶ丘小学校 さま ここは京都府亀岡市。 大阪府に入る直前に、こんな所があります。 ←????で地図 遠景には「卵かけご飯」のお店も。 美味しい水が湧いているので、休日には並んで汲んでいる事も。 有名になり汲みに来る人が多いのか、専用の台が作ってありました。 コントラストがおしゃれ 貫入の表情もそれぞれです 同じシリーズの箸置きと一緒に 高田 志保 Takada shiho(京都府亀岡市) 1977年 奈良県吉野生まれ 2001年 京都教育大学教育学部 特修美術卒業 2002年 わらび餅 おはぎは甘さ控えめ、わらび餅はとってもやわらかくて美味しかったです。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |